サントリーのロングヒット商品「角ハイボール」を徹底解説

サントリーのロングヒット商品「角ハイボール」を徹底解説

 

出典:サントリー公式サイト

 

「♪ウイスキーがお好きでしょ♪」

 

いわずと知れたこのメロディ。

 

そう、世代を超えて愛されるサントリー角ハイボールのCMソングです!

 

今回は酒自販機メーカーのゼニスが、根強い人気を誇るサントリーの角ハイボールについて解説します!

 

味は?値段は?どうやって飲むのが良いの?

 

これからハイボールデビューしたい方も、ぜひご覧ください。

 

大人気! サントリー生ビールトリプル生とは?

キリン「晴れ風」をレビュー!値段や口コミ・出荷停止するほど人気の理由は?

新スーパードライの発売日はいつから?味や違いを解説!

 

サントリー角ハイボールとは?

サントリー角ハイボールとは、サントリーの通称「角瓶」と呼ばれるウイスキーを使用したハイボールのことです。

 

角瓶を買って自分で作るハイボールも「角ハイボール」ですし、すでに完成されている「角ハイボール缶」も角ハイボールといえます。

 

商品情報は以下のとおりです。

 

商品名

角ハイボール缶

角ハイボール缶

濃いめ

角瓶

容量

350ml/500ml

350ml/500ml

700ml

アルコール度数

7%

9%

40%

原材料

ウイスキー(国内製造)、レモンスピリッツ、食物繊維/炭酸、酸味料

ウイスキー(国内製造)、レモンピールスピリッツ、食物繊維/炭酸

モルト、グレーン

小売希望価格

196円

196円

1910円

 

ちなみに、原料や輸送費の価格高騰を受け、角シリーズは2023年に7年ぶりの値上げに踏み切りました。

 

それでも、今もなお数多くのファンがいるお酒といえます。

 

1937年からの歴史あるハイボール

出典:サントリー公式サイト

 

角瓶の歴史は、なんと1937年にまでさかのぼります。

 

サントリー創業者・鳥井信治郎が「スコッチに負けない日本のウイスキー」を、という信念のもと完成させたのがこの角瓶。

 

当時から角瓶のデザインは今とほぼ変わっておらず、ラベルには鳥井さんのサインがプリントされているのが特長です。

 

その後、2009年に缶の角ハイボール缶が登場。

 

はじめはコンビニ限定の販売でしたが、人気を受けて定番商品へと変わっていきました。

 

歴代CMには人気女優を起用

「♪ウイスキーがお好きでしょ」というメロディを皆さんはご存じですか?

 

もし知っている方は、誰が出演しているCMを連想するでしょうか。

 

実は角ハイボールは、このイメージソングを長年使用しており、歴代CM出演女優は下記のとおり、そうそうたる面々です!

 

2007年:小雪さん

2011年:菅野美穂さん

2024年:井川遥さん

 

ちなみにこのCMソングのタイトルは「ウイスキーが、お好きでしょ」。

 

「そのまんま!」と思った方も多いのではないでしょうか笑

 

元々は石川さゆりさんの楽曲として提供され、その後はゴスペラーズや竹内まりやなど、名だたるアーティストがカバーしています!

 

そして、今もなお幅広い世代の人に親しまれている名曲です。

 

日本での売り上げNo.1を誇るウイスキー

角ハイボールの売り上げは、日本の数あるウイスキーの中でもダントツです。

 

それどころか、世界規模の売上ランキングにも名をはせるほどの人気ぶり。

 

直近でもなお売り上げを伸ばしており、その味、ブランド、知名度どれを取ってもトップクラスのウイスキーといえます。

 

海外からの需要拡大により品薄現象も

近年、「角瓶が品薄に!」といった話題をよく耳にします。

 

実は2022年から韓国を中心に、アジアで角ハイボールの人気が高まっているんです。

 

そのためインバウンドによるまとめ買いなどが起こり、日本では品薄になる現象が起きています。

 

これに対しサントリーは生産量を増やそうとするも、原料となる原酒の製造には長い醸造過程があり、すぐに生産量を急増させることはできません。

 

このことから、角ハイボールが買いにくい状況となっています。

 

サントリー角ハイボールの魅力

出典:サントリー公式サイト

 

ではここから、サントリー角ハイボールならではの魅力を見ていきましょう!

 

味はもちろん、角ハイボールにはさまざまな見所があります。

 

知れば角ハイを飲むのがもっと楽しくなりますよ!

 

ぜひご覧下さい。

 

和洋が融合したお洒落なボトル

角ハイボールといえば、べっこう色の角瓶を連想する方も多いでしょう。

 

しかし実はあの瓶に「角」という文字は一切入っていないんです。

 

肩がいかっているような角のあるボトルなので、通称「角瓶」と呼ばれるようになったのだとか。

 

ちなみにこの形状は格式を表現するために、あえて四角くしているそうです。

 

そして何より角瓶といえば、全体にあしらわれた亀の甲羅のような凹凸です。

 

亀は万年と言いますが、日本きってのロングセラー商品にふさわしいデザインですね。

 

山崎や白州蒸留所のバーボン樽原酒を使用

出典:サントリー公式サイト

 

角瓶はサントリーのウイスキー「山崎」、そして白州蒸留所のバーボン樽原酒をブレンドして作られています。

 

角ならではのこの味は、ブレンダーによって定期的にテイスティングが行われ、守られているのだそう。

 

水にこだわるサントリーの商品というだけあり、雑味がなく豊かな香りと味わいが魅力です。

 

ふくよかな風味とキリリとした後味

角ハイボールの魅力といえば「飲みやすさ」や「バランスのよさ」を挙げる方が多いでしょう。

 

グラスに注げば、ウイスキーならではの華やかな香りがふわっと広がるのはもちろんのこと。

 

ハイボール向けに作られているお酒なので炭酸との相性が抜群です!

 

甘みはふくよかでくどくなく、炭酸が口をさっぱりとさせてくれます。

 

そのため、どんな食事にもマッチ!

 

ウイスキーを普段飲まなくても「角ハイボールは好き」という人がいるのにも納得です。

 

もちろん、お酒単体でじっくりと楽しむのもアリですね。

 

サントリー角ハイボールの美味しい飲み方

出典:サントリー公式サイト

 

ではここから、角の美味しい飲み方を紹介します!

 

もちろん、ベストな飲み方は公式の推奨する炭酸割り、つまりハイボールです。

 

ですがそれが美味しいのはもう分かりきっていること!

 

そこでちょっぴりアレンジを加えた飲み方をご紹介します。

 

ぜひ、気になるアレンジを見つけて試してみてくださいね!

 

【公式推奨】スタンダード

まずは定番!

 

サントリーが公式に推奨する、スタンダードなハイボールの作り方です。

 

 1.グラスにレモンをひと絞り

 2.氷を並々いれる

 3.角を注ぎ、ゆっくり炭酸水を流しこむ(4:1)

 4.ゆっくり1回ステアし、完成!

 

「レモンを入れる」ひと手間は、つい省略しがちな方も多いのではないでしょうか。

 

レモンが入るとより一層香りも飲み口もすっきりとし、おすすめですよ!

 

【意外と合う】ジンジャーエール角ハイボール

炭酸水をジンジャーエールに代えるだけで、また違った味わいを楽しめますよ。

 

 1.グラスにレモンをひと絞り

 2.氷を並々入れる

 3.角を注ぎ、ゆっくりジンジャーエールを流しこむ(4:1)

 4.ゆっくりと1回ステアし、完成!

 

これはいわゆるジンジャーハイです。

 

普段ウイスキーやハイボールを飲まない人は、角の割合を少し少なめにしてもよいかもしれません。

 

甘いジンジャーエールを使えばジュース感覚で飲みやすくなり、甘くないドライジンジャーエールを使えば大人の味です!

 

【甘口】はちみつ角ハイボール

甘いお酒が好きな人は、角ハイボールにはちみつをプラスしてみてはいかがでしょうか?

 

 1.グラスに角とはちみつを入れ、ゆっくりとよく混ぜる

 2.炭酸水を注ぐ

 3.下からかき混ぜるようにステアし、完成!

 

はちみつは溶けにくいため、初めに角と混ぜておくのがポイント。

 

はちみつのコクがウイスキーと混ざりあい、こっくりとした甘みの楽しめるドリンクになりますよ!

 

【変わり種】粉山椒とハイボール

最後は、粉山椒とハイボール!

 

これはあまりに邪道だと各方面から怒られそうですが、一応紹介させてください。

 

レシピは簡単、角ハイボールに粉山椒をを振るだけです。

 

 1.グラスの縁にレモンすべらせる

 2.バットの上に粉山椒を振り、グラスを逆さにして軽く回し、縁につける

 3.公式のレシピで角ハイボールを注ぎ、完成!

 

「合うの?」と思う方も多いでしょう。

 

もちろん好みはありますが、スパイシーな山椒のピリッとした味わいの後にウイスキーの芳醇な香りが届き、緩急のついた味わいになります。

 

レモンを惜しまず使うと、ジャパニーズ感が強くなるのでおすすめです。

 

粉山椒ではなく黒胡椒でもOKですよ!

 

自由なアレンジで角ハイを楽しもう!

出典:サントリー公式サイト

 

今回はサントリーの角ハイボールについて紹介しました!

 

ハイボールについてご紹介しました。

 

ジャパニーズウイスキーの人気を牽引する角ハイボール。

 

これからも、これまでと同様変わらない味と品質で食卓を彩ってほしいものです。

 

なおゼニスの酒自販機でも、角ハイボールは人気商品としてよく販売されます。

 

またこのほか、ゼニスの酒自販機ではさまざまな売れ筋商品の販売が可能です。

 

角ハイボールのような定番人気商品と合わせて、トレンドのお酒や珍しいお酒を販売するオーナー様も少なくありません。

 

ぜひゼニスで、「売れる」酒自販機を実現してみませんか?

 

1日数百円の低コストで、自己所有の酒自販機を手に入れられます!

 

 


酒自販機 株式会社ゼニスアンドカンパニー
https://www.zenith-zc.com/
5分で理解 ランディングページ
https://sakejihanki.info/

#酒自販機

#ホテル 酒 自販機