千葉県養老温泉郷の隠れ家宿に酒自販機をご納品!粋なデザインでおもてなし

千葉県養老温泉郷の隠れ家宿に酒自販機をご納品!粋なデザインでおもてなし

皆さんこんにちは!

 

ゼニスアンドカンパニーの山下です。

 

先日、千葉県夷隅郡の秘境、養老渓谷まで酒自販機をご納品して参りました!

 

今回の記事では養老エリアの魅力と共に、ご納品当日の様子をご紹介します。

 

ゼニスは日本全国、自社グループ配送で責任をもって酒自販機をご納品しております!

 

買い換えや新規購入をお考えのオーナー様はぜひお気軽にご相談ください。

 

離島へのご納品実績も多数ございます!

 

五島列島の新オープンBBQ場に酒自販機を設置!物販併売で1台3役

 

千葉県養老温泉郷とは?

今回訪れたのは、千葉県夷隅郡大喜多町に位置する「養老渓谷」エリアです。

 

養老渓谷は、養老川から形成される渓谷です。

 

複雑な地形が織り成す景色と、滝や川が奏でる水の音は、訪れた人の心を洗い流してくれます。

 

雄大な自然の魅力をカメラに収めようと、写真を撮りに遠方から訪れる人も少なくありません。

 

また養老渓谷からはいくつかの温泉が湧き出ています。

 

養老温泉郷と呼ばれるエリアは、まさに秘湯。

 

大自然を全身で感じながら浸かる温泉には、ここでしか味わえない魅力があります。

 

養老温泉郷ガイド公式サイト

 

数百年にもわたる歴史を持つ秘境

養老渓谷には、何百年という長い歴史があります。

 

元々は渓谷という険しい地形上、主に修験者による修業の場として使われていたそうです。

 

そこから時は流れ、偶然地元の人が温泉を発見。

 

そして温泉郷としての発展をとげることとなりました。

 

こうして有名になった養老温泉郷ですが、今もなお修業の場にふさわしい厳かさを漂わせています。

 

数々の滝を、パワースポットとしてめぐる人もいるそうですよ。

 

複数の源泉でさまざまな効能を楽しめる

養老温泉郷には、複数の源泉があります。

 

そのため、温泉郷を巡ればさまざまなお湯を楽しめるのも魅力の1つ。

 

たとえば今回酒自販機をご納品した川の家様では、養老温泉の中でも珍しい「黒湯」と呼ばれる温泉です。

 

黒湯は含重曹ヨード食塩泉で、黒くにごった見た目が特徴。

 

肌触りはとろりとしており、美肌の湯としても知られます。

 

ほかにも神経痛や筋肉痛の緩和に効果的とされる塩化物など、宿や施設によってさまざまな温泉と効能を楽しめます。

 

さらに養老温泉郷は湯量も豊富。

 

そのため、源泉かけ流しの温泉がほとんどです。

 

養老渓谷温泉郷 温泉旅館 川の家公式サイトより画像引用

 

養老百景が楽しめる温泉郷

養老温泉は、四季折々の景色が楽しめる「養老百景」も見どころの一つです。

四季の中でも、とくに有名なのが秋の紅葉です。

 

養老渓谷には紅葉する木々が多く、時期が来ると真っ赤に染まった木々と川、という非常に風情のある景色を楽しめます。

 

川を流れゆく紅葉の葉は、なんとも絵になる光景です。

 

なお養老渓谷は朝晩の温度差が少なく、一年を通して比較的涼しいため紅葉の時期が遅いことでも有名です。

 

例年、紅葉の時期は11月下旬から12月上旬。

 

「日本一遅い紅葉」と称されることも少なくありません。

 

そんな秘境の養老温泉郷へ酒自販機をご納品

今回、そんな秘境である養老温泉郷の宿からご依頼を受けて酒自販機をご納品しました。

 

ではここから、酒自販機をご納品した川の家様についてご紹介していきます!

 

ご納品先は「隠れ湯の宿 川の家様」

酒自販機

今回ご依頼いただいたのは、「隠れ湯の宿 川の家」様です。

 

川の家様は、養老川の川辺に位置する隠れ家的な温泉宿。

 

部屋数は限られており、心静かに過ごしたい人には最適です。

 

今回ゼニスは酒自販機とともに、車で向かいました。

 

川の家公式サイト

トンネルを抜けた先にある隠れ家宿

二階建てトンネル

道中には「二階建てトンネル」として有名な「向山トンネル」が。

 

出口が上下に2つあり、その名の通り二階建てになっている不思議なトンネルです。

 

もともとは一つの出口でしたが、それよりも下に出口があったほうがよいということで、新たにトンネルを掘削。

 

上の出口を埋め立てていないため、このような特殊な構造になっているそうです。

 

緑がかった内部の雰囲気も、どこかミステリアスでわくわくしますね!

 

トンネルを抜けてほどなくすると、川の家様に到着です。

 

養老温泉郷ならではの「黒湯」が楽しめる宿

川の家様は、養老温泉郷ならではの「黒湯」が楽しめる宿です。

 

黒湯はその名のとおり、黒いにごり湯です。

 

美肌の湯とも言われ、皮膚トラブルに効果があるのだとか。

 

またこのほかにも神経痛・胃腸病・高血圧・リウマチ・打撲・骨折・冷え性などなど…。

 

さまざまな症状に効果があるとされています。

 

またお湯の質感はとてもなめらかで、柔らかい肌ざわりが魅力。

 

とろりとしたお湯が、体を芯から温めてくれます。

 

川の家には「内風呂」と「洞窟風呂」と、二ヶ所の浴場があります。

 

なかでも洞窟風呂は養老渓谷ならではの雰囲気を感じられる、石造りのお風呂です。

 

天井はドームのようになっており、まさに洞窟のよう。

 

ライトもほのかに暗く、隠れ家感満載の雰囲気です!

 

名物「蒲焼き」はぜひ一度食べてほしい逸品

川の家では、「うなぎの蒲焼き」が名物です。

 

秘伝のたれは創業当時から継ぎ足して使っているのだとか。

 

調理法にもこだわっており、一尾一尾状態を見極めながら蒸し時間や焼き具合を調整。

 

常に外はカリカリ、中はホクホクという最高の状態で提供しています。

 

ほかにも養老渓谷で採れた山菜や銘柄豚の鍋、地元農家から直接届いたコシヒカリなど地元食材を贅沢に使用。

 

温泉だけでなく、舌でも奥房総の恵みを堪能できるのがうれしいですね。

 

ちなみに会席料理はお部屋でゆったりと楽しめます。

 

部屋の外を流れる川の音や自然の音に耳を傾けながら楽しむ食事に、身も心も癒されそうです!

 

自販機コーナーに酒自販機を設置

酒自販機

今回川の家様にご納品した酒自販機は、自販機コーナーに設置しました。

 

周囲を傷つけないようしっかりと養生し、慎重に運び込んでいきます。

 

なおゼニスの酒自販機は、複数のサイズを展開しています。

 

そのなかでも、今回ご依頼いただいたのは「ホテルくん20セレ」という機種です。

 

ホテルくんはホテルなどの宿泊施設用に開発されたもので、限られたスペースでも設置しやすいコンパクトな本体が特長。

 

それでいながら、最大20種類のアイテムを販売できる大容量です。

 

お酒だけでなく、水やお茶といったソフトドリンクなども一台でまとめて販売できますよ。

 

スタッフブログでも当日の様子を詳しく解説しているので、ぜひ見てみてくださいね。

 

酒自販機 千葉県養老渓谷の旅

 

グリーンのデザインが雰囲気にもマッチ

ホテル酒自販機

今回ご納品した酒自販機は、側面を深いグリーンでラッピングしました。

 

また「ようこそ温泉旅館川の家へ」といったおもてなしの一言も印刷。

 

これにより、旅館らしい酒自販機が完成しました!

 

秘境にたたずむ隠れ家的な温泉宿ならではの、落ち着いた雰囲気のデザインが魅力です。

 

また酒自販機という接客が発生しない場でも、こうしたデザインでメッセージを添えれば、お客様におもてなしの気持ちを伝えることもできます。

 

高級旅館も酒自販機の必要性あり | 「インターヒル翼 湯布院」の事例

 

アメニティを酒自販機で販売

アメニティー販売自販機
アメニティー販売自販機

ホテル酒自販機

川の家様では、酒自販機でアメニティも販売されるとのことです。

 

コンタクトレンズの保存容器セットや、使いきりサイズの化粧水セットなど。

 

意外と用意し忘れてしまいがちなこれらが自販機で手軽に買えるのは、うれしいですね!

 

とくに近くにコンビニがない立地の宿にとって、こうしたアメニティの需要は大きいといえます。

 

顧客にとっても嬉しく、一定の売り上げも期待できるでしょう。

 

このように、ゼニスの酒自販機は飲み物以外を販売することもできます。

 

ペンションにも酒自販機を!免許不要で手軽にアルコール提供

 

大多喜の地ビールも酒自販機で

クラフトビール自販機
クラフトビール自販機

また今回ご納品した酒自販機では、地元のブルワリー「大多喜麦酒」のクラフトビールも2種類販売することになりました!

 

ゼニスの酒自販機なら、幅広い商品規格にも対応しているため、330mlの瓶ビールも販売可能です。

 

また、商品棚にはクラフトビールの説明も添え、顧客の注目を集める仕様にしました!

 

これならクラフトビールの知識がない方でも、好きな方を選べますね。

 

お部屋でゆっくりと地元のビールを堪能できるなんて、お酒好きにはたまりません!

 

なおこうした珍しいご当地商品は自分用だけでなく、お土産用としても売り上げが期待できます。

 

クラフトビール専門の自販機は広告効果抜群!「酒 前田」の事例

 

ゼニスの酒自販機は秘境の温泉にもお届けできます

酒自販機 場所

今回は養老温泉郷の川の家様へ酒自販機をご納品してまいりました!

 

ゼニスは日本全国、責任をもって自社配送いたします。

 

また今回のような秘境や離島などへも、ご納品が可能です!

 

万が一の時の修理も、全国にネットワークがあるためご安心ください。

 

では、今回は山下がお送りしました。

 

それではまた!

 

 


酒自販機 株式会社ゼニスアンドカンパニー
https://www.zenith-zc.com/
5分で理解 ランディングページ
https://sakejihanki.info/

#酒自販機

#ホテル 酒 自販機